千葉エリアで障害年金に関してブログで耳寄り情報を発信します
千葉周辺で障害年金の申請に関する無料相談を承っている牧野亜希子社会保険労務士事務所では、これまでにいただいてきた多くのご依頼の経験の中で培ってきた知識を活かし、それぞれのケースに合わせて確実な受給を目指した適切なサポートを行っております。
社労士としてのこれまでの実績や年金に関する知識等をブログでご紹介しておりますので、千葉エリアで障害年金の問題にお困りの方は、ぜひご覧いただき、牧野亜希子社会保険労務士事務所へご相談ください。
-
腎臓機能障害に関する身体障害者手帳の認定基...
2020/06/17先日、腎臓機能障害の方から、障害者手帳の認定基準のお問い合わせがありましたので下記に記します。 腎臓機能障害の認定基準については、H30年4月から、血栓クレア... -
糖尿病と障害年金
2020/01/27糖尿病でインシュリン治療を90日以上継続して行っている方は、障害厚生年金の3級に該当する可能性があります。(このほかにも2つ要件はあります) 以前は認定の対象... -
新年明けましておめでとうございます
2020/01/06新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様のお役に立てるよう努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。 牧野亜希子社会保険労務士事務所では、千... -
年末年始休暇のお知らせ
2019/12/25年末年始休暇のお知らせ 令和元年12月28日~令和2年1月5日まで、年末年始休暇を頂きます。 大変ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。 ... -
診断書について
2019/12/23障害年金っを請求する場合に添付する診断書は、障害の部位によって8種類に分かれています。 具体的な障害の状態が明確に判断できるようにするためです。 その中... -
知的障害と障害年金
2019/11/18本日は、先天性の知的障害の方の障害年金申請の依頼がありました。 先天性の場合、障害認定日は20歳になり、その頃の診断書が必要となります。 当時の診断書を... -
夏季休暇のお知らせ
2019/08/08大変ご迷惑をおかけしますが、夏季休暇を取らせていただきます。 令和元年8月13日~16日 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 牧野亜希... -
認定日請求
2019/07/29ようやく梅雨も明け、いよいよ本格的な夏がやってきます。 熱中症にはお気を付けくださいね。 障害年金の申請には、2通りの申請方法があります。 通常請求(認... -
梅雨寒が続いています
2019/07/12今年は梅雨の時期が長く涼しい日が続いています。 早くカラッと晴れて、心も体もすっきりしたいですね。 牧野亜希子社会保険労務士事務所では障害年金の相談を随... -
障害の状態が悪化したとき
2019/06/05障害年金を受給中に、疾病が悪化した場合、次回の診断書提出日を待たないで等級を変更してもらう請求ができます。額改定請求と呼びます。額改定請求は、前回の決定から1... -
眼の障害について
2019/05/275月というにに、連日の真夏日ですね。 みなさん、体調管理には十分お気を付けください。 本日は網膜色素変性症の手続きが終了しました。 網膜色素変性症は、初... -
ご相談は全国対応しています!
2019/05/17牧野亜希子社会保険労務士事務所では、障害年金のご相談は千葉県はもちろん全国を対応しています。 ご自身で手続きするのが難しい方はお気軽にお電話ください。 ... -
報酬について
2019/05/16牧野亜希子社会保険労務士事務所では、障害年金の手続きに関する報酬は成功報酬となっています。 着手金は一切頂いておりません。 報酬額は、年額の1割(最低1... -
知的障害と障害年金
2019/05/15本日は、知的障害の障害基礎年金で無事に1級決定がおりました。 知的障害は、初診日は産まれた日で、障害認定日が20歳となります。 ご相談を受けたときに、ご... -
年金生活者支援給付金について(続)
2019/04/262019年10月から制度が開始される「年金生活者支援給付金」制度について、 すでに老齢・障害・遺族基礎年金を受給中の方は、制度開始前に日本年金機構から 申... -
年金生活者支援給付金について
2019/04/252019年10月から、『年金生活者支援給付金』制度が新設されます。 この支援金の財源は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金の収入や所得制限が一定額以下の年金... -
熱中症にお気を付けください。
2019/04/18ここ連日、春の陽気を通り越して、初夏のような暑い日が続いています。 急激な温度変化で熱中症にならないよう、お気を付けくださいね。 牧野亜希子社会保険... -
診断書について
2019/04/17障害年金の申請に必要不可欠な診断書ですが、「いつの時点」での診断書を取得するべきなのか理解しておくことが重要です。 認定日(初診日から1年6か月経過後)の状... -
人工肛門、新膀胱と障害年金
2019/04/15疾病やケガにより、人工肛門又は新膀胱を造設した場合、認定日の特例として、以前は造設又は手術をした日が障害認定日となっていました。現在は、『人工肛門を造設し、... -
聴覚の障害について
2019/04/10聴覚の障害をお持ちの方から障害年金の相談を受けることが多々あります。 聴覚障害は両耳の聴力レベルが90デジベル以上の場合2級 両耳の聴力レベルが100デジベル...
千葉エリアで障害年金の申請に関するご相談を承っている牧野亜希子社会保険労務士事務所は、ご依頼者様のお悩みごとに迅速かつ的確な提案をし、受給に向けてサポートを行っておりますので、申請・手続きに関して何かお困りのことがございましたら、ぜひご相談ください。経験豊富な社労士がご依頼者様に寄り添った対応を心掛け、初診日から受給条件のことまで、幅広いご相談に対応することができます。着手金不要で、無料相談や電話やメールでのお問い合わせ対応も行っておりますので、お忙しい方にもご利用いただきやすい社会保険労務士事務所です。
長年の経験から得た耳より情報を発信しているブログでは、申請に関する手続きについてのご説明や営業情報を掲載しておりますので、千葉エリアで障害年金の問題にお困りでしたらブログをご覧いただき、牧野亜希子社会保険労務士事務所への無料相談をご検討ください。
長年の経験から得た耳より情報を発信しているブログでは、申請に関する手続きについてのご説明や営業情報を掲載しておりますので、千葉エリアで障害年金の問題にお困りでしたらブログをご覧いただき、牧野亜希子社会保険労務士事務所への無料相談をご検討ください。